glo(グロー)の充電時間ってどれくらい?一本だけ吸う時の充電時間を知りたい。
きちんと充電が完了したのか分からない…
こんなことをお考えではないでしょうか。
glo(グロー)は人気がある加熱式タバコです。
毎日使うものですから充電時間が気になる人は多いことでしょう。
そこで今回はglo(グロー)の充電時間と充電完了について調べてみました。
glo(グロー)の充電時間と充電完了を分かりやすく解説
glo(グロー)の充電時間
glo(グロー)の充電時間は機種によって異なります。
glo(グロー)の機種別フル充電時間は下記のとおりです。
・プロ・スリム:約90分
・ハイパー・プラス:約210分
・ハイパー:約90分
・プロ:約210分
glo(グロー)の以前からあるモデルは1時間半程度しか充電時間がかかりません。
しかし新機種は3時間半となり、充電時間が約2.4倍にまで伸びています。
glo(グロー)の充電時間と吸える本数
glo480円だったから買っちゃった
最新のより古いほうが吸える本数同じで充電時間短いらしいからそっちにした
バッテリーが環境考慮でそうなったらしい pic.twitter.com/tNAeOsxvcY— うちっちーパイセン (@ADVAN_4495) August 13, 2021
glo(グロー)の充電時間を考えるだけでなく、1回の充電で何本吸えるのかは重要でしょう。
プロ・スリムはフル充電90分間すれば、約16本吸えます。
ハイパーは充電時間は同じく90分間ですが、約20本吸えます。
ハイパー・プラスとプロは1回の充電で約20本吸えますが、充電時間は約210分もかかります。
充電時間と吸える本数のバランスが一番良いのは、glo(グロー)・ハイパーでしょう。
しかしこれはあくまでも理想値です。
気温が下がるとglo(グロー)を吸える本数は減ってしまいます。
10℃以下であれば、20本→15本程度しか吸えないとのことですので、頭の片隅にでもいれておきましょう。
glo(グロー)1本の充電時間
glo(グロー)を吸おうとしたら充電が切れていた!でも今すぐ吸いたい時ってありますよね。
そこで、「1本だけglo(グロー)を吸いたい時の充電時間」を調べてみました。
結論からいいますと、おおむね「5分」の充電時間があれば、1本は吸えます。
また、glo(グロー)は充電中でも使用可能です。
モバイルバッテリーをお持ちでしたら利用してみてはいかがでしょうか。
glo(グロー)の充電完了のサイン
glo(グロー)の充電完了のサインは「光」だけで、バイブなどはありません。
glo(グロー)の「○」ボタンが充電完了のサインです。
・完全な円「○」であれば充電完了
・充電開始時は右上1/4が点滅
・点滅する部分が1/4ずつ増えて、充電完了までのカウントダウンをする
・左上1/4が点滅
・左上1/4が点灯し完全な円になったら充電完了
バイブレーションなどはありませんので、充電完了したかどうか気になる人はこまめにサインをチェックしてください。
もし、ここが完全な円で光っているのに吸えない時は、本体の故障を疑ってください。
glo(グロー)が充電完了しない原因 気温が低い
ここ数日充電しても全然100%ならないmy glo。
もう寿命で替え時かなと思いながらも帰宅して試しに充電してみたらフル充電完了(笑 これからもよろしくgloくん— to_chan (@to_zangi) April 24, 2019
glo(グロー)は機種によって充電時間が約90分から約210分かかります。
もしその時間を大幅に超えても充電がいつまでも完了しない時は、充電場所の気温が低いことが原因かもしれません。
glo(グロー)のバッテリーの動作環境は10℃〜45℃程度です。
秋〜冬であれば、室内であっても10℃以下になることは珍しくありません。
glo(グロー)の充電完了までにかかる時間は、10℃以下だと倍以上かかるそうです。
プロ・スリムやハイパーであれば90分が180分。
ハイパー・プラスやプロであれば、210分が420分もかかります。
およそ7時間かかりますので、いつまでも充電完了しないと思うのは無理もありません。
glo(グロー)が充電完了しない原因 ケーブルやACアダプター
glo(グロー)が急に充電完了しなくなった原因として、ケーブルやACアダプターが考えられます。
・ACアダプターの故障または別のものに変えた
・USB-Cケーブルの断線または別のものに変えた
故障や断線はそれほど頻繁には起こりませんので、充電完了しない原因は代替品を利用したことではないでしょうか。
glo(グロー)は一般的な規格である「USB-Cケーブル」を採用しています。
スマホやタブレット、他の加熱式タバコで利用しているUSB-Cケーブルをglo(グロー)の充電に使用していることが原因かもしれません。
純正以外のケーブルを使うと充電がいつまでも完了しないとの口コミがありました。
まずは、充電ケーブルをglo(グロー)の純正品にしてみてください。
同様にACアダプターも代用品を使うと充電完了しなくなる原因になりえます。
スマホ用のACアダプターではスペックが足りません。
タブレット用などスペックが高いものに変えてみる、それでも駄目なら純正品を取り寄せましょう。
glo(グロー)で充電完了したのにすぐにバッテリーが切れる時
glo寒さにクソ弱いの?
朝1本吸って車に置き忘れとって
仕事帰りに吸お思たら
もう充電切れとるとかないわ pic.twitter.com/NHX0hh7IM8— koyo(こよこよ)@ゆまちる (@koyo_0203) February 5, 2020
glo(グロー)で充電完了したのにすぐにバッテリーが切れる時の原因は2通りです。
・気温が低い
・バッテリーの劣化
まず気温が低いと、フルで充電完了していてもあっという間にバッテリーが切れてしまいます。
これは気温10℃以下だと起こるリチウム電池の特性ですのでどうしようもありません。
次に充電完了していてもバッテリーがもたない時は、バッテリーの劣化あるいは寿命でしょう。
glo(グロー)のバッテリーの寿命はおおよそ1年しかありません。
使いきらないうちにすぐに充電したり、急激な温度変化がある場所で使い続けたりしていると、バッテリーは急激に劣化します。
充電がもたない時は、本体の交換を検討しましょう。
glo(グロー)の充電時間と充電完了を分かりやすく解説まとめ
glo(グロー)の充電時間は機種によりますが、約90分から210分です。
これはあくまでも適正な気温のもとで純正の充電機器を使用したときの数値にすぎません。
急に充電時間がかかるようになったときは充電機器を純正品に戻してください。
また充電完了してもすぐにバッテリーが切れる場合はバッテリーが原因です。
本体の交換を検討しはじめるタイミングかもしれません。