glo(グロー)を吸うと抜け毛が増えるって本当?
紙巻きタバコからglo(グロー)に乗り換えて抜け毛が減ったって噂もあるけれど、その理由を知りたい。
こんなことでお悩みではないでしょうか。
タバコを吸うひとときは何物にも代えがたいでしょうが、抜け毛が増えるのは困りものです。
そこで今回は、glo(グロー)で抜け毛が増えるのか?それとも減るのか?について調べてみました。
glo(グロー)で抜け毛が増える?減る?を分かりやすく解説
glo(グロー)で抜け毛が増えるのか?減るのか?について、直接的な因果関係はありません。
そこで、抜け毛が増えるとされている原因とglo(グロー)を絡めて、見ていきたいと思います。
抜け毛が増える原因としては次の3つがあげられます。
・ニコチン
・栄養が足りていない
・ストレス
それではglo(グロー)を吸うとどのような影響があるのかと照らし合わせながら、抜け毛についてみていきましょう。
glo(グロー)で抜け毛が増える?ニコチンの影響
タボコに含まれるニコチンは交感神経を緊張させる機能があります。
わかりやすく言えばタバコは血行を悪くする働きを持っているということです。
毛細血管が収縮し、髪に栄養を運ぶ血液の流れが悪化してしまいます。
— 薄毛・抜け毛 予防 (@usu_nuke) April 5, 2022
抜け毛が増える一番大きな理由は「ニコチン」だと言われています。
glo(グロー)にも含まれているこのニコチンがどのように抜け毛に関係するのか?から説明します。
まず、ニコチンを摂取すると次のような影響がでます。
・血管が収縮する
・血行が悪くなる
・毛細血管が機能せず髪の毛に栄養や酸素が行き届かない
・抜け毛が増える
血行不良は抜け毛の大きな原因ですから、ニコチンの摂取は髪の毛に悪影響があるといえます。
当然、禁煙してニコチンを一切摂取しないのがベストです。
しかし、紙巻きタバコからglo(グロー)に乗り換えればニコチン摂取量は減るはずです。
ではglo(グロー)はどれくらいのニコチンを含んでいるのでしょうか。
抜け毛が増える原因であるニコチン量を他の製品と比較しながら、次章で詳しくみていきましょう。
glo(グロー)はニコチンが少ないので抜け毛が減る?
iQOSに変えて1年くらい
良かった点
付着する匂い激減 (無くはない)
口臭改善(証言あり←それはそれでショックでした)
痰が減る
口の渇き減る
お肌の調子よし
抜け毛減る
ライター処理問題からの解放
窓閉めてても車内で吸える
カーテンが汚れないこんなとこかしら
— Poko@ほっこり各店 (@ddon_pokopockor) March 1, 2019
紙巻きタバコからglo(グロー)やiQOS(アイコス)などの加熱式タバコに乗り換えると抜け毛が減るとの口コミがいくつも見つかりました。
そこで、glo(グロー)やiQOSと従来の紙巻きタバコのニコチン量を比較してみました。
ちなみに加熱式タバコはニコチン量を明記する法的義務がないため、第三者機関の測定結果を参照しています。
一本あたりのニコチン量は以下のとおりです。
・glo(グロー):0.1mg
・iQOS(アイコス):0.5mg
・紙巻きタバコ:1.0〜3.0mg
glo(グロー)のニコチン量はiQOS(アイコス)の5分の1・20%しかありません。
紙巻きタバコと比較すると、10分の1・わずか10%のニコチン量です。
glo(グロー)は圧倒的にニコチン量が少ないので、抜け毛が減る可能性が高いといえるのではないでしょうか。
もし、タバコは止められないけれど抜け毛が気になる、減らしたいのであれば、glo(グロー)を試してみる価値があるかと思います。
glo(グロー)を吸っても抜け毛が減る?ビタミンや亜鉛を摂取
glo(グロー)は紙巻きタバコやiQOS(アイコス)に比べるとニコチン量が1〜2割しかありませんので、抜け毛が減る人が多いはずです。
しかしそれでも抜け毛が増えるようであれば、ビタミンや亜鉛を摂取をしてみてはいかがでしょうか。
ナッツ類に含まれているビタミンEは血行を改善する効果があります。
頭皮へ栄養や酸素を届けやすくなりますので、glo(グロー)を吸いつつ抜け毛を減らしたい人におすすめです。
このほか、新陳代謝に関係するビタミンB、抗酸化作用や紫外線による頭皮へのダメージを防ぐにはビタミンCが有効です。
亜鉛もまた抜け毛が減る効果があるといわれています。
亜鉛は髪の毛の主成分「ケラチン」を作る時に必要な栄養素です。
そして男性型脱毛症の原因の1つであるDHTという男性ホルモンを抑制する機能があります。
そのため抜け毛を減らすには積極的に亜鉛を摂取してください。
個人差はありますが、glo(グロー)を吸いつつ抜け毛を減らしたいのであれば、ビタミンや亜鉛を摂取するよう心がけましょう。
glo(グロー)でストレス解消して抜け毛が減る?
タバコを止めればどんどん血行が良くなり、頭皮に栄養が行き渡るようになるのですから、当然、抜け毛は減っていくはず。にもかかわらず抜け毛が増えたというのは、喫煙をガマンすることで生じるストレスが原因です。
— ハゲル~ナ! (@hageruna) April 4, 2022
ストレスは抜け毛が増える大きな原因ですので、解消できれば抜け毛が減ると言えるかもしれません。
glo(グロー)を吸う理由として「ストレスが解消される」ことがあげられます。
厳密にいうとタバコを吸ってホッとするのはストレス解消ではなく、ニコチン依存だと言われています。
しかしglo(グロー)に含まれているニコチン量は紙巻きタバコの1割程度しかありませんので、ニコチン依存になりにくいのではないでしょうか。
禁煙するのがベストではありますが、食後、仕事の合間、一日の終りに一服してストレス解消するのは悪くはありません。
glo(グロー)を吸ってストレスを適宜解消するほうが抜け毛が減る可能性があるでしょう。
glo(グロー)で抜け毛が増える?減る?を分かりやすく解説まとめ
glo(グロー)で抜け毛が増えるのか、減るのか、その直接的な因果関係ははっきりとしていません。
ただ抜け毛の原因となるものは判明しています。
「ニコチンによる血管収縮によって血行不良が引き起こされる」「ニコチンによってビタミンが破壊されて血行不良」「ストレス」などです。
つまりglo(グロー)で抜け毛が増えるかどうかはニコチン量が大きく影響しています。
そしてglo(グロー)はiQOS(アイコス)と比べて5分の1、紙巻きタバコと比べると10分の1しかニコチン量が含まれていません。
現在紙巻きタバコやiQOS(アイコス)を吸っている人であれば、glo(グロー)に乗り換えることで抜け毛が減る可能性が高いといえるのではないでしょうか。
もちろん個人差はありますが、抜け毛が増えて困っているのであれば、glo(グロー)を試してみてもよいかもしれません。