アイコス手帳

iQOS(アイコス)の購入方法や使い方、特徴について書いています

glo(グロー)

glo(グロー)の製品登録と解除方法を分かりやすく解説

投稿日:2022年4月4日 更新日:

【おすすめの加熱式電子タバコランキング】

【1位】iQOS(アイコス)の詳細ページはこちらから

【2位】PloomTECH(プルームテック)の詳細ページはこちらから

【3位】glo(グロー)の詳細ページはこちらから

【4位】VAPEの詳細ページはこちらから

glo(グロー)で製品登録ってしなければいけないの?

glo(グロー)を買った時のレシートを無くしたら壊れても保証されないって本当?

製品登録方法が分からなくってこんな不安を抱えている人がいるのではないでしょうか。

あるいはglo(グロー)を人に譲りたいから製品登録を解除したい人もいるかもしれませんね。

glo(グロー)の製品登録は保証を受けるためには必要なものです。

そこで今回はglo(グロー)の製品登録と解除方法を分かりやすく解説します。

glo(グロー)の製品登録と解除方法を分かりやすく解説

glo(グロー)の製品登録のメリット

glo(グロー)で製品登録をする一番大きなメリットは、保証期間が6ヶ月から1年へと延長されることでしょう。

保証期間内であれば一定の条件を満たせば無料で何度でも製品を交換してもらえます。

glo(グロー)を購入して数ヶ月で故障したなんて話は珍しくありません。

このほか、glo(グロー)はリチウムイオン電池を使用しており、このバッテリー寿命がおおよそ1年と言われています。

製品登録して保証期間が1年になれば、寿命が来る頃に新品のglo(グロー)に交換してもらえるのです。

もちろん製品登録をしていれば費用は一切かかりません。

glo(グロー)の本体価格は比較的安価ではありますが、これは大きなメリットといえるでしょう。

glo(グロー)の製品登録 ストアや公式オンラインショップで購入した人

glo(グロー)ストアや公式オンラインショップで購入した人は、あらためてglo(グロー)の製品登録をする必要はありません。

商品を受け取るときや商品発送時にはすでにglo(グロー)側が製品登録をすませているからです。

glo(グロー)ストアや公式オンラインショップを初めて利用する際には、まずメンバー登録をします。

そのデータと注文内容が紐付けられて、自動でglo(グロー)の製品登録が行われるからです。

該当する人はとくに製品登録を気にする必要はないでしょう。

glo(グロー)の製品登録 コンビニなどで購入した人

glo(グロー)をコンビニやタバコ店などで購入した人はメンバー登録と製品登録をしなければいけません。

初めてglo(グロー)製品を使う人はメンバー登録をしてください。

glo(グロー)の公式サイトのメンバー登録画面から「メールアドレス、dアカウント、Yahoo!、LINE」を選び登録してください。

年齢認証が必須ですので、運転免許証またはパスポートを用意しておきましょう。

次にglo(グロー)で購入した本体の製品登録に移ります。

パッケージの底面に記載してあるコードを確認し、購入日と購入場所を入力してください。

そしてレシートをアップロードします。

JPEGまたはPNG形式でファイルサイズは4MBまでです。

もしレシートの画像送信に失敗するようであれば、ファイル形式と容量を再確認してください。

glo(グロー)をコンビニなどで購入した人は、できればすぐに製品登録をしておきましょう。

glo(グロー)でレシートがなくて製品登録できない場合

glo(グロー)が壊れて交換を申し込んだ時に困るのが、レシートがなくて製品登録できない場合でしょう。

glo(グロー)ストアや公式オンラインショップで購入した場合はレシートがなくても発送時にすでに製品登録が自動でされていますので問題ありません。

コンビニのレシートを捨ててしまった場合、購入日からすぐであればデータが残っていて領収書がもらえるかもしれません。

店舗にもよりますので、購入したコンビニに相談してみてください。

再発行された領収書は手書きのもので大丈夫です。

あとはお客様相談室にフリーダイヤルでかけてみる方法があるにはあります。

可能性が低いかもしれませんが、チャレンジしてみてはどうでしょうか。

glo(グロー)の製品登録の解除方法はない

glo(グロー)を誰かに譲ることになり、製品登録を解除方法を知りたい人がいるかもしれませんね。

実はglo(グロー)では一度登録した製品の解除方法はありません。

おそらくglo(グロー)の本体の寿命が1年程度であるため、そこまでの必要性がないからかもしれません。

譲られたglo(グロー)で保証を受けたいときは、譲ってくれた人に交換を申し込んでもらうしかないでしょう。

glo(グロー)の解除方法ではなく譲渡手続き

glo(グロー)の製品登録を解除する方法はありませんが、譲渡手続きは可能です。

この場合、譲渡する人、譲渡される人ともにメンバー登録をすませておかなければいけません。

そしてこの譲渡手続きは電話受付のみです。

glo(グロー)を譲渡する人がお客様相談室に電話をかけて「譲渡相手の氏名、生年月日、メールアドレス、電話番号」を伝えてください。

glo(グロー)のメンバー登録の解除方法

禁煙に成功したあるいは加熱式タバコが体に合わないから、glo(グロー)のメンバー登録を解除してしまいたい人がいるかもしれませんね。

glo(グロー)のメンバー登録を解除する方法は「電話、メール、チャットでお客様相談室へ解除を申し出ることです。

その際に必要な事項は次のとおりです。

・名前、メールアドレス、電話番号、退会理由

glo(グロー)のお客様相談室の電話はつながりにくいと言われていますので、メールまたはチャットでメンバー登録を解除する方法がよいでしょう。

glo(グロー)の製品登録と解除方法を分かりやすく解説まとめ

glo(グロー)をコンビニなどで購入した人は、できるだけ早く製品登録をすませておきましょう。

この製品登録をしておかないと、保証期間内の交換に応じてもらえなくなります。

glo(グロー)は購入して数ヶ月で故障することも珍しくありませんし、そもそも本体の寿命が1年程度しかありません。

製品登録さえしていれば、寿命がくるまえに新品のglo(グロー)にいつでも何度でも交換できます。

また、製品寿命が短いことからglo(グロー)の製品登録を解除する方法はありません。

第三者に譲る際は登録解除ではなく譲渡手続きを行いましょう。

-glo(グロー)

Copyright© アイコス手帳 , 2023 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.