アイコス手帳

iQOS(アイコス)の購入方法や使い方、特徴について書いています

glo(グロー)

glo(グロー)の処分方法と捨て方を分かりやすく解説

投稿日:2022年4月3日 更新日:

【おすすめの加熱式電子タバコランキング】

【1位】iQOS(アイコス)の詳細ページはこちらから

【2位】PloomTECH(プルームテック)の詳細ページはこちらから

【3位】glo(グロー)の詳細ページはこちらから

【4位】VAPEの詳細ページはこちらから

glo(グロー)が壊れたのだけれど、どうやって処分すればいい?捨て方がよく分からない。

こんなお悩みをお持ちではないでしょうか。

glo(グロー)の寿命はおおよそ1年程度といわれています。

バッテリーが持たなくなったり、コントロールボタンが壊れたりするとglo(グロー)を処分しなければいけません

しかしそのまま可燃ごみにしててもよいものか、燃えないゴミで出すべきなのか、捨て方に困ってしまいますよね。

そこで今回はglo(グロー)の処分方法と捨て方について分かりやすく解説します。

glo(グロー)の処分方法と捨て方を分かりやすく解説

glo(グロー)の処分方法:各自治体のリサイクル

使用済みのglo(グロー)は可燃ごみや不燃ごみで処分する方法は禁止されています。

glo(グロー)の公式サイトでは「使用済みの本体は各自治体の廃棄方法に従ってリサイクルにだしてください」とだけ書かれています。

各自治体のリサイクル方法や処分方法はまちまちですので、困り果てている人がいるのではないでしょうか。

glo(グロー)はリチウムイオン電池を使用した小型の電子機器に該当します。

基本的には次のような各自治体のリサイクルによる処分方法に従いましょう。

・小型家電回収ボックス

・ボタン電池リサイクルBOX

各お住いの自治体の市役所や大きなスーパー、ホームセンター、図書館などに設置されているはずです。

上記のリサイクルボックスにglo(グロー)本体を分解せずにそのまま捨ててください。

このほか家電量販店に電池回収ボックスが設置されていますが、ここにglo(グロー)を捨ててはいけません。

自治体のリサイクルによる処分方法で少しでも迷った場合には、市の公式サイトを確認するようにしてください。

glo(グロー)の処分方法:にほんタバコ協会(JT)のリサイクル

glo(グロー)の処分方法として、日本たばこ協会(JT)のリサイクルがおすすめです。

これは2021年4月から始まった使用済み加熱式タバコ機器のリサイクル事業です。

現在では全国1200店舗でglo(グロー)の処分を行ってもらえます。

対象機種としてはglo(グロー)とPloom TECH(プルーム・テック)がリサイクル事業の対象となっているようで、なぜかiQOS(アイコス)については記載がありませんでした。

glo(グロー)の処分方法としては、この日本たばこ協会(JT)のリサイクル事業に協力しているタバコ店などを利用するのが一番お手軽なのではないでしょうか。

glo(グロー)の処分方法:glo(グロー)ネットストアは未対応

glo(グロー)ネットストアは、glo(グロー)の処分方法には対応していません。

公式サイトで本体やスティックを購入している人は多いかもしれませんが、回収は一切していません。

glo(グロー)が故障したとしても修理対応はなく、保証期間内であればすぐに新品が郵送されてくるだけです。

この際に故障した本体の回収などもありません。

glo(グロー)の処分方法としては、自治体やたばこ店などのリサイクルに持っていくしかないものと考えておきましょう。

glo(グロー)の捨て方 JTのリサイクルステッカーがあるタバコ販売店や酒屋に持ち込む

glo(グロー)の捨て方として一番おすすめなのが、日本たばこ協会(JT)のリサイクルステッカーが貼ってあるタバコ販売店や酒屋にglo(グロー)を持ち込む方法です。

リサイクルステッカーには「glo(グロー)・Ploom TECH(プルーム・テック)」と記載されていますので、ひと目でこの捨て方ができる店舗だと分かります。

2022年4月現在、全国のタバコ販売店や酒屋のうち約1200店舗で使用済みのglo(グロー)の回収を行っています。

glo(グロー)の店舗がお近くにない人でも、JTのリサイクルステッカーが貼ってあるタバコ販売店や酒屋であれば見つかるのではないでしょうか。

例えば、北海道内で35ケ所、東京240ケ所、大阪120ケ所。平均して各都道府県10ケ所以上は持ち込める店舗があります。

一番少ない秋田県でも4ヶ所あります。

日本たばこ協会(JT)の公式サイトに回収店舗一覧が掲載されていますので、ご確認ください。

glo(グロー)の捨て方 glo(グロー)ストアで回収

glo(グロー)の捨て方で「glo(グロー)ストアで回収しているのかな?」とお考えの人がいるのではないでしょうか。

公式サイトでは、使用済みglo(グロー)を回収している店舗名は公表されていません。

しかし、日本たばこ協会(JT)のサイトを確認すると、glo(グロー)の一部の店舗では持ち込む捨て方に対応していました。

2022年4月現在では、下記のglo(グロー)ストアに持ち込む捨て方ができます。

・ららぽーと富士見店、青山店、渋谷店、新宿アルタ店、浅草店、、吉祥寺店

・アピタ新潟亀田店、名古屋栄店、神戸店、福岡天神店、

すべてのglo(グロー)ストアで使用済みglo(グロー)の回収をしているわけではないので注意しましょう。

対象店舗については、日本たばこ協会(JT)の公式サイトをご確認ください。

glo(グロー)の捨て方 リサイクルキャンペーンで回収

glo(グロー)では不定期でリサイクルキャンペーンが開催されますので、その機会を利用する捨て方もあります。

年に1回程度リサイクルキャンペーンが実施されているようですので、もし機会があれば是非利用してみてはいかがでしょうか。

glo(グロー)の捨て方としては簡単ですし、本体が安く買える大チャンスです。

glo(グロー)の処分方法と捨て方を分かりやすく解説まとめ

使用済みのglo(グロー)本体の処分方法は「リサイクル」ゴミとして出すしかありません。

公式サイトでは郵送での処分方法に対応していませんので、どこかに捨てに行くしかありません。

お住まいの自治体のリサイクルボックス、リサイクルステッカーが貼ってあるたばこ店、glo(グロー)の一部の店舗で回収を受け付けています。

glo(グロー)が壊れてしまったときには、正しい処分方法と捨て方を行ってくださいね。

-glo(グロー)

Copyright© アイコス手帳 , 2023 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.