近年、紙タバコから移行する人も多くなっている加熱式タバコのiQOS(アイコス)。
そんなiQOS(アイコス)を購入したばかりの人やこれから使ってみたいという人の中には、公式サイトへの登録方法について詳しく知りたいという人もいるでしょう。
またiQOS(アイコス)を購入したら公式サイトへの登録が必ず必要なのかどうかもきになるところですよね。
そこで今回は、iQOS(アイコス)の公式サイト登録方法と必要性を分かりやすく解説していきます。
iQOS(アイコス)の公式サイト登録方法と必要性を分かりやすく解説
iQOS(アイコス)の公式サイト登録方法
まずはiQOS(アイコス)公式サイトへの登録方法をみていきましょう。
iQOS(アイコス)公式サイトへの登録方法として、ユーザーは以下の2種類の情報が登録できます。
- 会員登録
- 製品登録
会員登録とはiQOS(アイコス)公式にユーザーの個人情報を登録するもので、製品登録とはiQOS(アイコス)会員と利用しているiQOS(アイコス)製品を紐づけるためのものです。
iQOS(アイコス)会員登録のやり方
iQOS(アイコス)の会員登録では20歳以上を証明するために、身分証明書の提出が必要になります。
iQOS(アイコス)の会員登録を行う場合には、事前に以下のいずれかの身分証明書をスマホなどで撮影してデータ化しておきましょう。
- 運転免許証
- 健康保険証
身分証の準備ができたらiQOS(アイコス)会員登録を行っていきます。
まずはiQOS(アイコス)公式サイト右上にある人型のユーザーアイコンをクリックしてください。
画面右側に「新規会員登録」画面が表示されるので、「WEBで登録」をクリックしていきます。
会員登録手続き画面が表示されその中の身分証の提出画面が表示されますので、「身分証明証を登録する」をクリックしていきましょう。
ファイル選択画面が表示されるので、保存した身分証明書ファイルデータを選択してアップロードしてください。
続いて個人情報の登録を行っていきます。
iQOS(アイコス)ログインのためのEメールアドレスとパスワード(好きなもの)をそれぞれ入力してください。
続いて性別を選択し、姓名を入力していきます。招待コードを持っている人は「招待コード」の項目に入力していきましょう。
住所・電話番号を入力し、最後にタバコに関するアンケートに回答して、登録完了となります。
「会員登録ありがとうございました」の文字が表示されれば正常に登録が完了しました。
iQOS(アイコス)製品登録のやり方
続いてiQOS(アイコス)の製品登録のやり方です。
iQOS(アイコス)製品を購入したら、公式サイトへの製品登録を行っていきます。
まずは購入したiQOS(アイコス)製品の製品番号を確認してください。製品番号は、パッケージ・製品本体に記載されています。
製品番号が確認できたらiQOS(アイコス)公式サイトにアクセスして、会員登録を行った時のID(メールアドレス)とパスワードを使ってログインしていきましょう。
ユーザーページが表示されたら「製品登録はこちらから」をクリックしていきます。
製品リストが表示されるので製品番号とiQOS(アイコス)購入日を入力してください。
最後に「登録する」をクリックすると製品登録が完了します。
iQOS(アイコス)の公式サイト登録の必要性
ここまでiQOS(アイコス)の公式サイトへの会員登録方法や製品登録方法の具体的な手順について紹介してきました。
しかしiQOS(アイコス)への公式サイトへの登録の必要性がいまいちわからないという人もいるでしょう。
特に年会費や月額料金が発生するわけではないiQOS(アイコス)に会員登録・製品登録する必要性はあるのでしょうか。
実はiQOS(アイコス)では会員登録や製品登録を行うことで以下のようなメリットが得られます。
- 保証期間内の故障時の無料交換
- 紛失時の発見に役立つ
- 割引クーポンやポイント割引などが使える
昨日の雨でiQOSマルチちゃん水没して動かんくなったから交換。
製品登録システム便利やわ〜
一回だけ無料で交換してくれるから助かる— chibi (@hjmaki) September 4, 2021
iQOS(アイコス)公式サイトに登録すると、1年間の製品保証が受けられるようになります。
iQOS(アイコス)公式サイトに登録していない場合には6ヶ月の製品保証となってしまうため、より長く保証が受けられるという点がメリットだといえるでしょう。
製品購入から1年以内に故障した場合には、基本的に無償で新品の製品と交換対応をしてくれます。
1年以内に故障することも多いiQOS(アイコス)ですので、製品登録の必要性があるといえるでしょう。
昼間、iQOSのサポートセンターから電話があり、何かと思ったら「iQOS本体無くされませんでしたか❔」と・・・
実は、先日の東京から大阪への移動の時に無くし、新宿辺りで無くした思ったらどうやらバスの中で落としたらしく、大阪の警察から問い合わせが来そうな。
登録しといてよかった(^_^;— みすたぁ@サル組🦞📻 (@AxlCpr74) May 23, 2018
iQOS(アイコス)公式サイトに登録しておくと、紛失したiQOS(アイコス)製品を見つけやすくなるというメリットもあります。
たとえばiQOS(アイコス)をどこかで落として誰かが拾って警察などに届け出があった場合、登録している製品番号からの洗い出しで、紛失したiQOS(アイコス)が戻ってくる可能性があるのです。
iQOS(アイコス)は外出時に携帯する人も多い製品になっていますので、製品登録をしておいた方が紛失のリスクを軽減できるといえるでしょう。
どこも加熱式タバコばっかで腹立つんでiQOS買いましたらタバコ屋のおばあちゃんが会員登録すると割引だよーと教えてくれたのでおばあちゃんなれない操作ながら一緒に会員登録してほっこりした。かわいかったぁ
— まゆぉだよ (@etoile0623) April 2, 2020
さらにiQOS(アイコス)公式サイトに登録を行っておくと、iQOS(アイコス)製品購入のための割引などを受けられるようになります。
コンビニなどの店頭でも割引キャンペーンが行われることもありますが、通販経由でも安く購入できるので、iQOS(アイコス)を使い続ける人であれば会員登録の必要性は高いといえるでしょう。
iQOS(アイコス)の公式サイト登録方法と必要性を分かりやすく解説まとめ
今回は、iQOS(アイコス)の公式サイト登録方法と必要性を分かりやすく解説してきました。
iQOS(アイコス)の公式サイトではユーザーの個人情報を登録する会員登録と、ユーザーとiQOS(アイコス)製品を紐づける製品登録が行えるようになっています。
会員登録や製品登録を行うと、故障時の保証期間が長くなったり割引クーポンを利用できたりしますので、登録する必要性は高いといえるでしょう。