紙巻きタバコから煙のでない加熱式タバコへ移行しようと考えている人の中には、iQOS(アイコス)を使ってみたいと考えている人もいるでしょう。
お店や通販などで購入したiQOS(アイコス)は、iQOS(アイコス)公式サイトにて製品登録を行っておくのがおすすめです。
ここでは、iQOS(アイコス)の製品登録について分かりやすく解説していきます。
iQOS(アイコス)の製品登録を分かりやすく解説
iQOS(アイコス)を製品登録しておくメリットは多い
iQOS(アイコス)を購入したらそのまま使い始めることもできますが、iQOS(アイコス)公式にてユーザーと製品を紐づける「製品登録」を行っておくのがおすすめです。
iQOS(アイコス)の製品登録とは、iQOS(アイコス)会員の誰がどの製品番号のiQOS(アイコス)を利用しているのかを把握するためのものになっています。
iQOS(アイコス)に製品登録を行うことで以下のようなメリットが得られます。
iQOS(アイコス)で製品登録を行うと保証期間が1年になる
iQOS(アイコス)は購入した日より6ヶ月間の保証期間があり、この保証期間内であればカスタマーサポートからの故障の対応が受けられます。
保証期間内にiQOS(アイコス)が故障すると、ほとんどの場合が新品との交換になり無料で対応してもらうことが可能です。
そしてiQOS(アイコス)では製品登録を行うことによりこの保証期間が1年まで延長されます。
IQOSの問題は購入からギり1年以内で無料交換で復活😊
やっぱり新品は吸い応えが軽い💧
メンテナンスしてもキープ出来ない軽さだからやはりキャップの中身外して掃除しないとダメなのなかなぁ😰💦
— RED EXPRESS K&H KIRISHIMA&HYUGA≪とあるチェスタの超故障号≫ (@GYROID_ZX) January 13, 2021
特に加熱ブレードが採用されているタイプのiQOS(アイコス)機種では、1年以内に故障する確率も高くなっていますので製品登録をして保証期間を延長させておくのがよいでしょう。
iQOS(アイコス)で製品登録を行うと紛失時に見つかる可能性が高くなる
iQOS(アイコス)で製品登録を行い、保証期間内であってもiQOS(アイコス)の紛失時には補償対象外となり新品を無料で受け取ることはできません。
しかしiQOS(アイコス)で製品登録を行っておくと、iQOS(アイコス)を紛失した際に見つかる可能性が高くなります。
昼間、iQOSのサポートセンターから電話があり、何かと思ったら「iQOS本体無くされませんでしたか❔」と・・・
実は、先日の東京から大阪への移動の時に無くし、新宿辺りで無くした思ったらどうやらバスの中で落としたらしく、大阪の警察から問い合わせが来そうな。
登録しといてよかった(^_^;— みすたぁ@サル組🦞📻 (@AxlCpr74) May 23, 2018
製品登録を行ったiQOS(アイコス)を見つけた人が警察署などに届け出ると、iQOS(アイコス)の落とし物があったことが警察署からiQOS(アイコス)公式に通知されます。
通知を受けたiQOS(アイコス)公式は、届けられたiQOS(アイコス)の製品番号からユーザーを洗い出し、落とし主のユーザーへの連絡をしてくれるのです。
このような流れで落としたiQOS(アイコス)が見つかったという事例も多くなっていますが、iQOS(アイコス)公式から警察署に落とし物のiQOS(アイコス)が届いていると連絡がくるのは製品登録を行っている場合のみになっています。
iQOS(アイコス)公式に製品登録を行っていない場合は落とし物のiQOS(アイコス)とユーザーが紐づいていないため、iQOS(アイコス)公式がユーザーに連絡できないためです。
iQOS(アイコス)の製品登録を行うための会員登録では割引クーポンを受け取ったりキャンペーンにも参加できる
iQOS(アイコス)で製品登録を行うためには事前に会員登録が必要になってくるのですが、この会員登録を行うことで会員限定の割引クーポンを受け取ったりキャンペーンへの参加ができるようになります。
iQOS(アイコス)を新規で購入する場合に割引がきくクーポンやお得に購入できるキャンペーンに参加できるので、長くiQOS(アイコス)を利用していく予定の人であれば、お得にiQOS(アイコス)を利用することができるでしょう。
iQOS(アイコス)を製品登録の具体的なやり方
それでは実際にiQOS(アイコス)の製品登録の具体的なやり方をみていきましょう。
iQOS(アイコス)の製品登録を行う際には、事前にiQOS(アイコス)公式への会員登録が必要になります。
iQOS(アイコス)会員登録のやり方
iQOS(アイコス)の会員登録を行うためには、身分証明書の提出が必要になります。
iQOS(アイコス)の会員登録を行う場合には、事前に以下のいずれかの身分証明書をスマホなどで撮影してデータ化しておきましょう。
- 運転免許証
- 健康保険証
書類の準備が完了したら、iQOS(アイコス)公式サイトにアクセスし、右上にある人型のユーザーアイコンをクリックしてください。
画面右側に「新規会員登録」画面が表示されるので、「WEBで登録」をクリックしていきます。
会員登録手続き画面が表示されその中の身分証の提出画面が表示されますので、「身分証明証を登録する」をクリックしていきましょう。
ファイル選択画面が表示されるので、保存した身分証明書ファイルデータを選択してアップロードしてください。
続いて個人情報の登録を行っていきます。
iQOS(アイコス)ログインのためのEメールアドレスとパスワード(好きなもの)をそれぞれ入力してください。
続いて性別を選択し、姓名を入力していきます。招待コードを持っている人は「招待コード」の項目に入力していきましょう。
住所・電話番号を入力し、最後にタバコに関するアンケートに回答して、登録完了となります。
「会員登録ありがとうございました」の文字が表示されれば正常に登録が完了しました。
iQOS(アイコス)製品登録のやり方
会員登録が完了したらiQOS(アイコス)の製品登録を行っていきましょう。
まずは購入したiQOS(アイコス)製品の製品番号を確認してください。製品番号は、パッケージ・製品本体に記載されています。
製品番号が確認できたらiQOS(アイコス)公式サイトにアクセスして、会員登録を行った時のID(メールアドレス)とパスワードを使ってログインしていきましょう。
ユーザーページが表示されたら「製品登録はこちらから」をクリックしていきます。
製品リストが表示されるので製品番号とiQOS(アイコス)購入日を入力してください。
最後に「登録する」をクリックすると製品登録が完了します。
iQOS(アイコス)の製品登録を分かりやすく解説まとめ
今回は、iQOS(アイコス)の製品登録について分かりやすく解説してきました。
iQOS(アイコス)では製品登録を行うことで、保証期間を延長したり、紛失時に警察署などに届出があれば連絡がもらえる可能性があります。
製品登録の手順も難しいものではありませんので、iQOS(アイコス)を購入したら会員登録と製品登録をおこなっていきましょう。