iQOS(アイコス)の製品登録とは何なのでしょうか。実はiQOS(アイコス)の購入や使用にかかせないもので会員登録と同じくらい重要になります。安心してiQOS(アイコス)を使用するために必要なので、確実に登録しましょう。
製品登録とは?
iQOS(アイコス)の製品登録とは、その名の通りお手持ちのiQOS(アイコス)が個人のものであるということを公式サイトへ登録することを言います。登録することによって、本体の故障時に手厚いサポートを受けられます。
iQOS(アイコス)の無料修理や保証期間の延長に必要
充電できない、蓋が閉まらない、などのトラブルが絶えないiQOS(アイコス)ですが、無料修理や交換ができるので安心です。そこで必要になるのが製品登録です。通常iQOS(アイコス)の保証期間は購入から6ヶ月間ですが、購入してから2週間以内に製品登録すると保証期間が1年間に延長されるという特典があります。
6ヶ月は無料で無償交換できるよ!
製品登録ってやつしてたら1年に伸びるらしいよ〜
俺はアイコスやめた 笑— 横澤 功貴 (@EHSMMy45S9RrCil) 2017年6月21日
そもそもiQOS(アイコス)は、1年間の使用を目安に作られているようなので寿命は長くありません。よって長期的な保証は必要ありませんが、1年間の保証期間があれば安心して使用できます。
また新品ですでに故障していたということが頻発しがちなiQOS(アイコス)ですので、無料修理や交換があると大変役立ちます。万が一の水没も初回なら無料交換してくれるそう。安心なサービスですよね。そのためには製品登録が必要です。ぜひ行いましょう。
アイコス製品登録しといて良かった😄
水没したけど、初回のみ無償交換できるとは素晴らしい✨
火曜日まで紙タバコ復活🚬— 斬鉄剣 (@zantetsuken_13) 2017年6月11日
では、iQOS(アイコス)の会員登録との違いは?
実は製品登録の前にしなくてはならないのが、iQOS(アイコス)公式サイトへの会員登録です。会員登録は自分がiQOS(アイコス)ユーザー、もしくは購入検討中であることを示しています。一方製品登録は、お手持ちのiQOS(アイコス)が自分のものだという証明になります。
会員登録も製品登録と同じように意味があり、iQOS(アイコス)アイコスの公式ホームページ閲覧、iQOS(アイコス)購入割引クーポンの発行、アイコスストアでのアイコス予約、修理や交換などにも必要になります。
いずれもiQOS(アイコス)の購入や使用に必要になるので、登録作業を行いましょう。登録手順は、iQOS(アイコス)の会員登録をしてから製品登録を行います。いずれも忘れずに行ってくださいね。
ちなみに会員登録はiQOS(アイコス)の公式サイトの混雑によってエラーが多発しがちです。なかなか登録完了にこぎつけませんが、会員登録しなければ製品登録できないので根気よくトライしてくださいね。
ユーザーの製品登録にまつわるあるある
こちらではもしかしたらiQOS(アイコス)の製品登録作業時に同じ状況に出会うかもしれないことを想定して、お得や便利につながるiQOS(アイコス)の製品登録についてのあるあるをまとめました。
アイコス、1ヶ月も経たずに壊れたw!!
製品登録してたし、故障診断してみたら交換対象
交換リクエストが何度やっても
『予期せぬエラーで…』
って受け付けてもらえない!😭
どうなってんのよwww!😭— やばば (@maro_han) 2017年6月19日
なんと使用を開始してわずか1ヶ月でiQOS(アイコス)が故障してしまったようですね。ただ製品登録をしていたので無料交換対象になるはずが…WEBの交換リクエストを何度やっても、予期せぬエラーになってしまうということでした。
WEBエラーを起こしてしまうとせっかく製品登録済みでも交換できません。実は交換リクエストのエラーは頻発しており、多くの方が修理や交換できなくて困っています。もしどうしてもつながらない場合は、根気よくアクセスを続けるか、アイコスストアへ修理に出しに行くしか方法はありません。
あるアイコスストアでの修理の口コミでは、会員登録さえしてあればたった2秒で交換してもらえたという声もあります。よって製品登録だけでなく、会員登録も大切だと思い知らされますよね。
IQOS三度目の故障交換。
相変わらずツイッターのIQOSサポートの対応が激速!
日曜の夜に壊れて、月曜の朝にDMして、火曜には交換品が届いているという(笑
しかも新型の2.4Plusを送ってくれました!
IQOSを購入したら、絶対に公式HPに製品登録する事をおすすめします! pic.twitter.com/UGWEdsLKtH— WilcoJapan【武蔵雪風会代表】 (@WilcoJapan) 2017年5月30日
もしiQOS(アイコス)の交換リクエストを何度やってもエラーの場合は、ツイッター版iQOS(アイコス)サポートを試してみるといいかもしれません。口コミでもサポートの対応が迅速で、たった1日で交換品が届いたという満足の声が。これなら安心して任せられますね。ツイッターが窓口でもやはり製品登録は必要なようなのであらかじめしておきましょう。
アイコスの製品登録?みたいのやってれば1年間は保証あるから壊れたら交換してくれるんだけど、古い奴は在庫ないらしくて、新型で返ってくる流れ笑
— 立崎浩輔/T.K (@kohsuke0225) 2017年6月22日
旧型iQOS(アイコス)を修理に出したら、なんと新型iQOS(アイコス)になって戻ってきたという口コミも。新型になってiQOS(アイコス)が戻ってきたのは、お得感あってうれしいですよね。2017年6月現在では、多くの方が旧型iQIS(アイコス)の修理・交換で、新型iQOS(アイコス)を手に入れています。
iQOS(アイコス)の製品・会員登録まとめ
あらかじめiQOS(アイコス)を購入したら会員登録や製品登録を済ませておくと、いざというときに安心です。特に製品登録は故障時の修理交換の無料保証や保証期間の延長に役立つので必ずしておきたいですよね。
製品登録は手順にしたがって行えば問題なく完了するので、安心してiQOS(アイコス)を使うためにもぜひ登録しておきましょう。