街中で利用している人を目にする機会も増えてきた電子タバコのiQOS(アイコス)。
そんなiQOS(アイコス)をこれから使ってみたいという人の中には、iQOS(アイコス)を安く手に入れたいという人もいるでしょう。
定価だと高めの印象を受けるiQOS(アイコス)ですが、いくつか安くお得に買う方法が用意されていますよ。
ここでは、iQOS(アイコス)を安くお得な購入方法について詳しく調べてみました。
iQOS(アイコス)が安くなる!お得な購入方法を分かりやすく解説
2022年現在、iQOS(アイコス)は複数のシリーズが登場しており、価格帯も多様化しています。
そのため価格帯もシリーズによって差がありますが、一番安いシリーズのもので7000円前後、一番高いシリーズのもので13000円前後に価格帯が設定されているでしょう。
長く利用できるものであるため、やはり本体価格は7000円以上が定価になっているようです。(旧モデルであれば2000円台〜のものもあるようです。)
しかしiQOS(アイコス)は定価で購入しなくても、いくつかの方法を組み合わせて活用することで安くお得に購入することができます。
iQOS(アイコス)を安くお得に購入したいのであれば、まずは常時開催の割引プログラムをうまく利用していきましょう。
iQOS(アイコス)の安くお得な購入方法 常時開催の割引プログラムを利用する
iQOS(アイコス)では不定期開催のキャンペーンとは別に、常時開催の割引プログラムが用意されています。
iQOS(アイコス)を初めて買うなら「はじめて割」が利用可能
これまでiQOS(アイコス)を購入したことがない人で、できるだけ安くお得にiQOS(アイコス)を購入したいという人は「はじめて割」が利用可能です。
「はじめて割」は以下のiQOS(アイコス)製品が対象になっていて、いずれかの製品を購入すると定価より1000円安く購入することができます。
- IQOS ILUMA PRIME
- IQOS ILUMA
- IQOS 3 DUO
- IQOS 3 MULTI
ただし、この「はじめて割」を利用する場合にはコンビニでの購入やネット通販などを利用した購入は割引対象外となるので注意が必要です。
「はじめて割」を適用させるのであれば、必ず以下の条件を満たす必要があります。
- 対象製品の初めての購入であること(例:IQOS ILUMA PRIMEを購入するのであれば、初めてのIQOS ILUMA PRIME購入であること)
- 営業員から直接対面販売の方式で対象製品を購入すること、または営業員による電話勧誘販売の方式で対象製品を購入すること
- 購入時にIQOSウェブサイトへの購入者の会員登録(未登録の場合)と購入製品の製品登録を実施すること
「はじめて割」はiQOS(アイコス)機種の新規購入であることと、営業員からの購入であることが条件の基盤になっています。
営業員は展示販売などを行う展示会場にいる他、電話での勧誘も行っていますが、タイミングよく営業員に会うのはある程度運次第となってしまう場合もあるでしょう。
iQOS(アイコス)新規ユーザーにも既存ユーザーにもおすすめなのが「お友達紹介」と「14日間無料レンタルプログラム」の併用
新規ユーザーも既存ユーザも利用でき、かつ一番安くお得な購入方法となるのがiQOS(アイコス)の提供する「お友達紹介」と「14日間無料レンタルプログラム」を併用する方法です。
対象製品は「IQOS ILUMA PRIMEキット」「 IQOS ILUMA キット」の2つに絞られていますが、このいずれかを購入したい人にはおすすめのお得な購入方法になっています。
まず「お友達紹介」の利用方法ですが、すでにiQOS(アイコス)を利用しており製品登録を行っている人から紹介コードを受け取り、紹介コードを使って公式サイトからiQOS(アイコス)を購入するという方法です。
紹介者のステージ(ランク)によって製品価格の10%〜30%ほどの割引が適用されます。
iQOS(アイコス)を紹介してくれる友人・知人がいないという場合でも、TwitterなどのSNSで紹介コードを発行してくれるiQOS(アイコス)ユーザーを見つけることができますので、声がけしてみるのもよいでしょう。
またSNS上では、iQOS(アイコス)の紹介コードを持っている人を募集している人もいます。
どなたかiQOSの友達紹介30%引きコード頂けませんか?
Twitter詳しくないので、DMて送って頂けると助かります。
宜しくお願いします。— ニャロメ (@nyaron777000) January 4, 2022
紹介者も被紹介者もお得になるプログラムですので、活用していくのがおすすめです。
次に14日間無料レンタルプログラムですが、これは実質上の割引プログラムではありません。
名前の通り、iQOS(アイコス)の使い心地を試すために14日間無料でiQOS(アイコス)をレンタルさせてもらえるというプログラムです。
しかしこのプログラムにはモニターパックとして無料のスティックが5箱分ついてきます。
スティックはiQOS(アイコス)の消耗品になり5箱無料でもらえるとなると、1箱580円の計算でも2900円分が無料になると考えることができるでしょう。
iQOS(アイコス)本体はレンタル期間が終了すれば返却する必要がありますが、スティックは無料期間に使い切らなくてもそもままもらえることになりますので、かなりお得に利用できます。
また14日間無料レンタルプログラムを利用する場合には紹介者を立てる必要がないので、iQOS(アイコス)の公式サイトから申し込みを行うことができるでしょう。
iQOS(アイコス)の安くお得な購入方法 不定期開催のキャンペーンを利用する
iQOS(アイコス)を安くお得に購入したい場合には、常時開催の割引プログラムの他に不定期開催のキャンペーンを利用していくのもおすすめです。
iQOSの本体、オンラインストアでずーっと品切れだったからコンビニで買ったけどオンラインストアより1000円安く買えた
— mumu (@yui_cream_) July 31, 2021
不定期開催のため具体的な期間や日にちを断定できないのですが、コンビニ販売分の割引キャンペーンなどは不定期で開催されることが多くなっています。
iQOS(アイコス)をできるだけ安くお得に購入したいのであれば、取扱のあるコンビニをこまめにチェックするのもおすすめです。
iQOS(アイコス)が安くなる!お得な購入方法を分かりやすく解説まとめ
今回は、iQOS(アイコス)を安くお得な購入方法について詳しく調べてみました。
iQOS(アイコス)は常時行われている割引プログラムや不定期開催のキャンペーンを利用して、安くお得に購入することができるようです。
割引プログラムは併用できるものもありますので、組み合わせてできるだけお得な購入方法を見つけていきましょう。